皆さまこんにちは。兵庫県に住んで約10年の管理人です。当ブログはアフィリエイト広告を使用しております。今回は免許更新手続きについてまとめました。
京都の田舎から兵庫県南部に引っ越しして、車に乗る機会はめっきり減りました。月に数回乗るくらいのほぼペーパードライバーです。車を運転しないからゴールド免許なのですが、免許更新は5年に1回という、忘れた頃にやってくる免許更新です。今回は伊丹市にある阪神運転免許更新センターにて免許更新をしてきました。その際にこれがあったらもっとスムーズに手続きできたかも?という事がありましたので、5年後の自分へ備忘録として記事にしてみました。
場所
名称:阪神運転免許更新センター
住所:〒664−0846 兵庫県伊丹市伊丹1丁目14−21
アクセス:JR伊丹駅から北へ徒歩5分
阪急伊丹駅から、伊丹市営バス9番乗り場JR伊丹駅行きに乗車しJR伊丹駅前で降車、北へ徒歩5分
西口・北口から駅を出て、右です。しばらく歩くと右側に更新センターに着きます。
筆者は極度の方向音痴なので、乗り換えミスによるリスクを無くすためにJRを使って、JR伊丹駅まで行くことをオススメします。方向音痴の人は東西南北の概念はないので、地図を見ても上下左右です。今日も北と南が分からず、駅を出てから反対方向(南)に歩き始めました。しばらく歩いて信号まで来て引き返しました。(交差点近くの看板で気づきました。今回は車で伊丹駅中央口付近まで送ってもらいました。更新センターは線路を渡った向こう側です。すでに向こう側へ行くことが大変なんです。地下道をくぐったら線路の向こう側に着きました。そこから右に進みます。)
時間
免許更新の受付時間は平日・日曜の9:00〜11:00、13:00〜16:00です。土曜日と祝日はお休みですので更新できません!警察のお仕事ですので、時間は守って行くのがいいかと思います。

持ち物
ハガキが届きますので、それに書いてあるとおりなのですが、
- 免許証
- ハガキ
- 手数料(ハガキに書いてある金額ちょうど、お釣りのないように)
- A4クリアファイル(パンフをもらったりハガキや用紙を何度も提示するのであると便利。何名かがお持ちで、いいなと思いました。)
- A4がすっぽり入るトートバッグ(ボディバッグは書類の出し入れ、写真撮影時が面倒だった)
- ボールペン(記入漏れや設置してあるペンのインク切れにすぐ対応できる)
- 鏡(写真撮影前に身だしなみを整えよう!鏡の設置はありませんでした。)
ですね。窓口によって提示するものがすこ〜し違ったので、クリアファイルがあると落とさずに済むなと感じました。
実際の手続き
免許証やハガキなどを持って順番に窓口を回っていきます。今回のタイムです。
10:35着 受付まで5にんほど並んでいましたが、すぐに受付されました。免許証と更新ハガキをてに持っておきましょう。
そこからすぐに用紙を2枚受け取り、それぞれに記入します。登録票は本籍等、変更する項目がなければ郵便番号・氏名・電話番号・生年月日・性別のみ記載です。質問票は病気等がないかの確認が5つあり、最後に署名します。
更新手数料等の料金を支払います。ハガキに書いてあった通りの3,000円でした。
免許証と先ほど記入した用紙の確認をしてもらいます。
4桁の暗証番号を2つ決め、機械に8つの数字を入力し、印刷された紙を持っておきます。
視力検査です。ハガキと用紙2枚を渡します。メガネやコンタクトについて聞かれ、あとは視力検査の機械を覗いてランドルト環(c)の方向を3つ言います。他にも検査されてる方や周りの雑音にかき消されないようクソデカボイスで挑みました。
更新審査窓口にて免許証・ハガキ・用紙・4桁の暗証番号の紙を渡すと、写真撮影に進みます。A、B、Cと3つ撮影ブースがあったのですが、先程案内された場所で撮るようです。ほぼCに案内されており、10人ほど並んでいました。他のA、Bは人がいません。並んでいる間に2人くらいAやBに進んでいました。ここで何か分けているようです。
写真撮影時には用紙など全て回収され、荷物を置いて、前を向いたらもう撮影です。鏡はないでの撮影待ちの間にチェックしときましょうね。
撮影後は講習場所が書かれた紙をもらいます。紙に書いてある講習場所の部屋前に、その紙に署名と□飲酒運転しません。の□にチェックをして、言われた番号の椅子に座ります。
10:54 指定された番号の椅子に座りました。満席になり次第講習開始とあり、筆者は43番。満席になるには53人です。次から次へと人が来ますので、2分待たずと満席になり、ビデオ開始です。
11:17 ビデオが終わりました。交通事故についてや、シートベルト・ヘルメットの着用の有用性、近年施行された道交法についてでした。今までは講習場所でなく別の場所で新しい免許証の受け取りでしたが、コロナ後からは講習終了後、その場での受け取りに変わっていました。ビデオ終了後から席順に取りに行きます。
11:21 無事に新しい免許証を受け取ることが出来ました。内容に毎違いがないか確認したら終了です!
タイムは46分でした!
【53%OFF楽天スーパーSALE】 自転車 ヘルメット 大人用 大きい 小さい 男性 女性 ジュニア 小学生 中学生 高校生 サイズ調整 軽量 通勤 通学 フリーサイズ ロードバイク サイクリング 頭囲サイズ52~62cm CE認証 EN1078 バイザー付 【15時まで当日出荷】 価格:3,132円(税込、送料無料) (2024/6/6時点) 楽天で購入 |
更新センター着いてすぐ受付できたのが良かったようです!このように優良講習だと、1サイクルに約1時間です。開庁後は朝一番に終わらせたい組が開凸するかと思いますので、あまり待たずに済ませたいなら10:00〜10:30くらいに行くのがちょうどいいかと思いました。
まとめ!
持ち物は前日に確認、セットしておく。10:00〜10:30が狙い目かも。JR伊丹駅の北口・西口を出て右に行く。受付後は番号順通りに窓口を回る。写真撮影前に鏡でチェック(この時の写真で5年間だからね!)今回は46分でした。開庁前に暑い中並んで開凸するより、待ち時間少なくスムーズに終われるのでいいかなと思います!
阪神免許更新センターでの流れは以上でした。また忘れた頃の5年後に更新となりますので、備忘録として残しておきます。もうすぐ更新で不安な方の参考になれば幸いです^^
コメント